鶴の一声
大勢での話し合いが決まらないとき、すぐれた人物の一言が他の意見をおさえて、話し合い
をまとめてしまうことなんですが・・・
なんで鶴なんだろう?
羊じゃダメですか?
ヤギじゃダメなんですか?
鶴じゃなきゃダメな理由は何なんだろうって思ったことはないですか?
実は・・・
ちゃんとした理由があるんです。
鶴は他の鳥よりも、鳴くための『鳴管』の筋肉が発達しており、首も長いので、ラッパのような
働きで、甲高く、大きな声を出せるんです。
鶴の鳴き声を聞いたことありますか?
多分あまり聞いたことがないと思っている方がたくさんいると思います。
そうなんです!!
鶴は滅多に鳴きません!!
何か、異変を感じたり、何か起こるんではないかと感じると、飛んでいる方向を変えたり、仲
間と飛んでいるフォーメーションを変えたり、非常に用心深い性格なんです。
なので、鶴が鳴くと、周りの鳥や仲間も、何かの危険が迫っているんじゃないかと、その声に
耳を傾けるわけです。
なので、鶴でないといけないんです。
羊でもヤギでもダメなんです。
羊の皮をかぶったヤギでもダメなんです!!
『うっうーん! おまた、今日もまーたまたひとつ、おりこうになっちゃったもんなー』