システム課森藤です。 備えあれば憂いなしといいますが、ここのところ続く天災を見ていると、備え+素早い情報の収集。 これが一番大切に思えます。
システム課森藤です。
備えあれば憂いなしといいますが、ここのところ続く天災を見ていると、備え+素早い情報の収集。
これが一番大切に思えます。
私の住んでいる静岡市は、何十年も前から震災への備えが声高に叫ばれているせいか、情報の提供も積極的。
様々な方法を使って情報発信してくれています。
静岡市で暮らす以上、是非、皆さんにも知っていてほしい公的な防災情報サービスを4つご紹介します。
・防災広報
市内の方にはおなじみの「こちらは広報しずおかです」で始まる同報無線。
スピーカーから遠かったり、周りの騒音で聞こえにくかったりと、聞き取れないケースが多いのではないでしょうか。
そんなときには、こちらから!
防災情報電話案内サービス「0180-99-5656」
同報無線で放送しているのと同じ内容を、こちらの電話番号から聞くことが出来ます。
耳が遠くなってきた森藤も、放送が始まると大抵この番号へかけています。
・静岡市の災害情報ブログ
各種警報の発令や解除迄、ほぼリアルタイムで更新されるブログです。
https://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_city_koho/
、、、静岡市はyahooブログ使っているんですね。
・消防テレホンガイド
0180-99-5678
近所にやたらと消防車が集まってきた!
実家の方面に沢山消防車が走って行った!
そんな時、結構不安になりません?
先日、我が家方面に走って行った消防車が気になって、このサービスを使ってみたところドンピシャ、我が家のすぐ近所で大規模火災が発生中との事。直ぐに帰宅したことがありました。
我が家は幸いにも被害が有りませんでしたが、不安がる子供達のそばについてあげることが出来ました。
・静岡市防災メール
地震関連情報、気象関連情報等の防災情報をメールでお知らせしてくれるサービス。
最近では、大雨の際の通行止め情報なんかも配信されてくるので、かなり便利です。
登録方法↓
http://www.city.shizuoka.jp/000742451.pdf
備えあれば憂いなしといいますが、ここのところ続く天災を見ていると、備え+素早い情報の収集。
これが一番大切に思えます。
私の住んでいる静岡市は、何十年も前から震災への備えが声高に叫ばれているせいか、情報の提供も積極的。
様々な方法を使って情報発信してくれています。
静岡市で暮らす以上、是非、皆さんにも知っていてほしい公的な防災情報サービスを4つご紹介します。
・防災広報
市内の方にはおなじみの「こちらは広報しずおかです」で始まる同報無線。
スピーカーから遠かったり、周りの騒音で聞こえにくかったりと、聞き取れないケースが多いのではないでしょうか。
そんなときには、こちらから!
防災情報電話案内サービス「0180-99-5656」
同報無線で放送しているのと同じ内容を、こちらの電話番号から聞くことが出来ます。
耳が遠くなってきた森藤も、放送が始まると大抵この番号へかけています。
・静岡市の災害情報ブログ
各種警報の発令や解除迄、ほぼリアルタイムで更新されるブログです。
https://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_city_koho/
、、、静岡市はyahooブログ使っているんですね。
・消防テレホンガイド
0180-99-5678
近所にやたらと消防車が集まってきた!
実家の方面に沢山消防車が走って行った!
そんな時、結構不安になりません?
先日、我が家方面に走って行った消防車が気になって、このサービスを使ってみたところドンピシャ、我が家のすぐ近所で大規模火災が発生中との事。直ぐに帰宅したことがありました。
我が家は幸いにも被害が有りませんでしたが、不安がる子供達のそばについてあげることが出来ました。
・静岡市防災メール
地震関連情報、気象関連情報等の防災情報をメールでお知らせしてくれるサービス。
最近では、大雨の際の通行止め情報なんかも配信されてくるので、かなり便利です。
登録方法↓
http://www.city.shizuoka.jp/000742451.pdf
