10年ひと昔と言いますが 昨日の事と思ってしまう 中田です。
10年ひと昔と言いますが
昨日の事と思ってしまう
中田です。
静岡市には弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定される、国の特別史跡に指定されている登呂遺跡という集落・水田遺跡があるんです。
つい最近仕事で登呂の辺りを車で走っていたら
何気に登呂遺跡の看板が目に入って来たので今回ご紹介してみようと思います。
私が子供の時から変わらずここにある
登呂遺跡でのイベント
弥生時代の稲刈りに挑戦「稲刈り体験」が開催されるようです。
どうやら、今年も立派に稲穂をつけ、登呂の赤米が実ったらしいです。
なので、弥生時代に使っていたであろう石の道具を使って
稲をつんで、たくさん収穫しましょう。
日時 : 10 月27 日( 土)、28 日( 日)、11 月3 日( 祝・土)、4 日( 日)
※小雨決行・荒天中止
( 中止の場合は9:00 に登呂博物館ホームページで告知)
場所 : 登呂遺跡 復元水田
料金 : 100 円( チケットは博物館でお求めください)
定員 : 随時受付( 予約不要)
※刈り取る稲穂がなくなり次第終了とのこと。
今週末、来週末の土日に開催されるようですので
稲刈り等見た事が無いお子様がいらっしゃるお父様・お母様達
是非お子様に空と大地からの恵みである
お米の収穫を体験させてあげてみるのは如何でしょうか?
登呂博物館のホームページはこちら
⇒http://www.shizuoka-toromuseum.jp/
昨日の事と思ってしまう
中田です。
静岡市には弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定される、国の特別史跡に指定されている登呂遺跡という集落・水田遺跡があるんです。
つい最近仕事で登呂の辺りを車で走っていたら
何気に登呂遺跡の看板が目に入って来たので今回ご紹介してみようと思います。
私が子供の時から変わらずここにある
登呂遺跡でのイベント
弥生時代の稲刈りに挑戦「稲刈り体験」が開催されるようです。
どうやら、今年も立派に稲穂をつけ、登呂の赤米が実ったらしいです。
なので、弥生時代に使っていたであろう石の道具を使って
稲をつんで、たくさん収穫しましょう。
日時 : 10 月27 日( 土)、28 日( 日)、11 月3 日( 祝・土)、4 日( 日)
※小雨決行・荒天中止
( 中止の場合は9:00 に登呂博物館ホームページで告知)
場所 : 登呂遺跡 復元水田
料金 : 100 円( チケットは博物館でお求めください)
定員 : 随時受付( 予約不要)
※刈り取る稲穂がなくなり次第終了とのこと。
今週末、来週末の土日に開催されるようですので
稲刈り等見た事が無いお子様がいらっしゃるお父様・お母様達
是非お子様に空と大地からの恵みである
お米の収穫を体験させてあげてみるのは如何でしょうか?
登呂博物館のホームページはこちら
⇒http://www.shizuoka-toromuseum.jp/
