経理・洞口です。 東日本大震災の記録となる写真展が清水区のギャラリーで開催されていたので、先日見に行ってきました。 地震と津波の爪痕は生々しく、このような姿を知...
経理・洞口です。
東日本大震災の記録となる写真展が清水区のギャラリーで開催されていたので、先日見に行ってきました。
地震と津波の爪痕は生々しく、このような姿を知らないで過ごしていてはいけない!という気持ちにさせられました。
(この被害が「想定外」と本当に思っているのならば、それは大変愚かなことだ。)と書かれたボード。膨大な歴史記録物と科学的研究成果と現代のテクノロジーがあるのに、知らなかったというのはありえないと、私たちに伝えています。
これは、どんなことにでも当てはまるのかもしれませんね。
震災対策だけでなく、我々の日常生活においても、出来得る限りの知識を吸収する努力をし、先を先を考えて、今の行動を選択していきたいものです。
さて、地震発生の恐怖にいつもさらされている我ら静岡人ですが、市内には地震を知る素晴らしい施設がありますよ!!
ぜひぜひ一度、足を運んでみては?
地震に対する備えの気持ちが、一歩前進すること間違いなし!ですよ~。
静岡県地震防災センター
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/
津波の痕跡、教えてくれます。→リアス・アーク美術館
http://rias-ark.sakura.ne.jp/2/
東日本大震災の記録となる写真展が清水区のギャラリーで開催されていたので、先日見に行ってきました。
地震と津波の爪痕は生々しく、このような姿を知らないで過ごしていてはいけない!という気持ちにさせられました。
(この被害が「想定外」と本当に思っているのならば、それは大変愚かなことだ。)と書かれたボード。膨大な歴史記録物と科学的研究成果と現代のテクノロジーがあるのに、知らなかったというのはありえないと、私たちに伝えています。
これは、どんなことにでも当てはまるのかもしれませんね。
震災対策だけでなく、我々の日常生活においても、出来得る限りの知識を吸収する努力をし、先を先を考えて、今の行動を選択していきたいものです。
さて、地震発生の恐怖にいつもさらされている我ら静岡人ですが、市内には地震を知る素晴らしい施設がありますよ!!
ぜひぜひ一度、足を運んでみては?
地震に対する備えの気持ちが、一歩前進すること間違いなし!ですよ~。
静岡県地震防災センター
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/
津波の痕跡、教えてくれます。→リアス・アーク美術館
http://rias-ark.sakura.ne.jp/2/
