システム課の池田です。 休日は基本的に家でのんびり過ごしています。 今では前回紹介したおふろCafeを皮切りに昼間から温泉にいってのんびりするようになりました。
システム課の池田です。
休日は基本的に家でのんびり過ごしています。
今では前回紹介したおふろCafeを皮切りに昼間から温泉にいってのんびりするようになりました。
市内にもいくつか温泉があるのでしばらくは温泉を紹介していくことにしました。
篭上のおふろCafeに続く温泉紹介第二弾は駿河区用宗の【用宗みなと温泉】です。
年末にオープンしたばかりの温泉施設になります。
年中無休で営業しているこの温泉は、もともとマグロの加工場だった建物を改装して再生したもので眼の前には用宗漁港が広がっています。
露天風呂からも用宗漁港を見ることができますが、同時に富士山も見えるんですよ。
眼の前が開けた漁港なので遮るものもなく、立派な富士山を眺めながら温泉に浸かることができます。
また、軽食屋「アオサギ食堂」が併設されており、長田地区で採れた長芋を使ったコロッケや名産しらすを使った海鮮丼などを楽しめます。
館内のテーブル席の他に屋外ラウンジもあり、用宗港を眺めながら明るい日差しの中でランチをとることも可能。
さらに売店もあり、温泉まんじゅうやスティックアイスなど温泉の定番はもちろん、しらす丼や静岡おでんなど静岡の名産品もカバーしています。
中にはたまごボーロのような懐かし目のお菓子も置いてありました。
来月2019年2月にはビアバーを開店予定、さらに2019年5月には醸造も開始する予定だそうです。
すでに用宗にはジェラート店や洋食店などができており、活気づいてきています。
宿泊施設もある用宗、今後も注目です。
\詳しくはコチラをCHECK!/
https://minato-onsen.jp/
休日は基本的に家でのんびり過ごしています。
今では前回紹介したおふろCafeを皮切りに昼間から温泉にいってのんびりするようになりました。
市内にもいくつか温泉があるのでしばらくは温泉を紹介していくことにしました。
篭上のおふろCafeに続く温泉紹介第二弾は駿河区用宗の【用宗みなと温泉】です。
年末にオープンしたばかりの温泉施設になります。
年中無休で営業しているこの温泉は、もともとマグロの加工場だった建物を改装して再生したもので眼の前には用宗漁港が広がっています。
露天風呂からも用宗漁港を見ることができますが、同時に富士山も見えるんですよ。
眼の前が開けた漁港なので遮るものもなく、立派な富士山を眺めながら温泉に浸かることができます。
また、軽食屋「アオサギ食堂」が併設されており、長田地区で採れた長芋を使ったコロッケや名産しらすを使った海鮮丼などを楽しめます。
館内のテーブル席の他に屋外ラウンジもあり、用宗港を眺めながら明るい日差しの中でランチをとることも可能。
さらに売店もあり、温泉まんじゅうやスティックアイスなど温泉の定番はもちろん、しらす丼や静岡おでんなど静岡の名産品もカバーしています。
中にはたまごボーロのような懐かし目のお菓子も置いてありました。
来月2019年2月にはビアバーを開店予定、さらに2019年5月には醸造も開始する予定だそうです。
すでに用宗にはジェラート店や洋食店などができており、活気づいてきています。
宿泊施設もある用宗、今後も注目です。
\詳しくはコチラをCHECK!/
https://minato-onsen.jp/
