システムの池田です。
システムの池田です。
今回は温泉からは離れて季節を感じてみようと思います。
羽鳥の冬の終わりと春の訪れを告げる、曹洞宗洞慶院の老梅園です。
洞慶院は建立500年になる曹洞宗のお寺。
夏には「とうけんさんの夏祭り」の名で知られる大規模な夏祭りが開催され、この時期の羽鳥は夏祭りののぼりがそこかしこに設置されるなど、羽鳥地区に根付いています。
さて、洞慶院には、曹洞宗の開祖である道元禅師が梅の花を好んだことに因んで、梅の木が植えられています。
この梅は歴代の住職が受け継ぎ、植え続け、その数は実に約400本にまでなりました。
毎年花を咲かせる様子は、とうけんさんの夏祭りと共に洞慶院のシンボルとなっています。
見頃は例年2月中旬~3月初旬。
。。。なのですが、今年は暖冬ということもあり、例年よりピークが早いようですでに散ってきてしまっています。
ホームページでは今が見頃!となっていますが、、、
場所はしずてつジャストライン羽鳥バス停より徒歩20分。
道中にも道端にはツクシが生えたり、畑には花が咲いたり、小さな春を見つけられるではないでしょうか。
池田でした。
\詳しくはコチラ/
http://www.tokeiin.jp/
\温泉バックナンバーはコチラ/
第1回:【おふろCafe~美人湯~】(葵区籠上)
→goo.gl/NyF1ng
第2回:【用宗みなと温泉】(駿河区用宗)
→goo.gl/i4UL8v
第3回:【柚木の郷】(葵区東静岡)
→goo.gl/hQgYwc
第4回:【天神の湯】(葵区曲金)
→goo.gl/rQuC6Q
今回は温泉からは離れて季節を感じてみようと思います。
羽鳥の冬の終わりと春の訪れを告げる、曹洞宗洞慶院の老梅園です。
洞慶院は建立500年になる曹洞宗のお寺。
夏には「とうけんさんの夏祭り」の名で知られる大規模な夏祭りが開催され、この時期の羽鳥は夏祭りののぼりがそこかしこに設置されるなど、羽鳥地区に根付いています。
さて、洞慶院には、曹洞宗の開祖である道元禅師が梅の花を好んだことに因んで、梅の木が植えられています。
この梅は歴代の住職が受け継ぎ、植え続け、その数は実に約400本にまでなりました。
毎年花を咲かせる様子は、とうけんさんの夏祭りと共に洞慶院のシンボルとなっています。
見頃は例年2月中旬~3月初旬。
。。。なのですが、今年は暖冬ということもあり、例年よりピークが早いようですでに散ってきてしまっています。
ホームページでは今が見頃!となっていますが、、、
場所はしずてつジャストライン羽鳥バス停より徒歩20分。
道中にも道端にはツクシが生えたり、畑には花が咲いたり、小さな春を見つけられるではないでしょうか。
池田でした。
\詳しくはコチラ/
http://www.tokeiin.jp/
\温泉バックナンバーはコチラ/
第1回:【おふろCafe~美人湯~】(葵区籠上)
→goo.gl/NyF1ng
第2回:【用宗みなと温泉】(駿河区用宗)
→goo.gl/i4UL8v
第3回:【柚木の郷】(葵区東静岡)
→goo.gl/hQgYwc
第4回:【天神の湯】(葵区曲金)
→goo.gl/rQuC6Q
