座る場所で性格がわかっちゃう?!
とある心理学の研究によると
一般的に消極的な人ほど出口に近い場所に座り、
逆に積極的な人ほど、出口から遠い場所に座る傾向にあるといわれているそうです。
いわゆる“お誕生日席”に座っている人は、その場の空気を引っ張るリーダー気質。
そこから座席が遠ざかるにつれて積極性は減り、入り口に一番近い場所に最も気弱な人が座るという。
さらに、男子トイレで用を足す位置からも、他人の性格が読み取れるのだとか。
広い空間では子どもは真ん中に行きたがり、大人は隅に行きたがると心理学ではいわれているそう。
そのため、男子トイレでなるべく隅の方で用を足す人は、理性の強い人。
逆に真ん中で用を足したがる人は、子どもっぽい奔放さが残る人といえるかもしれません。
加えて、他人が使っているすぐ横で用を足す人は、人と触れ合いたい寂しがりな傾向にあるとか。
用を足す時はある意味、オトコが最も無防備になる瞬間。それだけに隠れた一面が表れやすいのかも。
無意識に座る位置で何か性格を読み取られるかと思うと
座るときも、気を抜けない・・・と気を張ってしまう私は無意識にどこに座るんだろう・・・。