STAFF COLUMN daiichi fuのコラム
進路指導でよく言われました「最低3年は働け」
この4月で入社して4年目となりました。
新卒で入社して、右も左も分からない状態でしたが、様々な方からのご指導のおかげで入社当時と比べたら少しは成長できたかと思います。
学生の時に進路指導でよく言われました。
「最低3年は働け」
その意味が4年目になって分かってきた気がします。
石の上にも三年ということわざもありますが、最初の3年というものは覚えることもたくさんあり本当に大変です。
しかし、たった数ヶ月や1年、2年で「自分には合わない」といって、全てを分かりきったつもりで辞めてしまうのは本当にもったいないです。
長い長い人生のたった3年で全てが分かるはずがありません。
4年目になった今、3年間頑張った自分を褒めつつ改めて自分を見つめ直していこうと思います。
入社してから初めての部署異動が昨年の10月にあり、保険の担当になりました。
それまでは解約や鍵の業務を行っていて、自分の業務に自信がついてきたところでの部署異動でした。
今までとは業務内容がまるで違うし、保険の知識はほぼ0・・・
私に保険の担当が勤まるのかと不安でしたが、不安を少しでも取り除く為に日々勉強の毎日です。
保険は、一見目に見えないものですが、とても大切なものです。
この半年で漏水や盗難等いくつかの事故に携わってきました。
「私は気をつけているから大丈夫」と思っていても、いつそのような事故が起きるか分かりません。
お客様の要望に沿った的確なご案内ができるように、これからも日々精進していきます。
新卒で入社して、右も左も分からない状態でしたが、様々な方からのご指導のおかげで入社当時と比べたら少しは成長できたかと思います。
学生の時に進路指導でよく言われました。
「最低3年は働け」
その意味が4年目になって分かってきた気がします。
石の上にも三年ということわざもありますが、最初の3年というものは覚えることもたくさんあり本当に大変です。
しかし、たった数ヶ月や1年、2年で「自分には合わない」といって、全てを分かりきったつもりで辞めてしまうのは本当にもったいないです。
長い長い人生のたった3年で全てが分かるはずがありません。
4年目になった今、3年間頑張った自分を褒めつつ改めて自分を見つめ直していこうと思います。
入社してから初めての部署異動が昨年の10月にあり、保険の担当になりました。
それまでは解約や鍵の業務を行っていて、自分の業務に自信がついてきたところでの部署異動でした。
今までとは業務内容がまるで違うし、保険の知識はほぼ0・・・
私に保険の担当が勤まるのかと不安でしたが、不安を少しでも取り除く為に日々勉強の毎日です。
保険は、一見目に見えないものですが、とても大切なものです。
この半年で漏水や盗難等いくつかの事故に携わってきました。
「私は気をつけているから大丈夫」と思っていても、いつそのような事故が起きるか分かりません。
お客様の要望に沿った的確なご案内ができるように、これからも日々精進していきます。